54名定員の小規模保育と異年齢保育によって子ども同士が共に育ち合う環境をつくります。
うみ組(1歳児)、そら組(2歳児)、にじ組(3~5歳児)の3つのクラスに分かれます。にじ組が3~5歳児の幼児クラスで、きょうだい保育になっており、「見習ったり、お世話したり」などその良さを生かす保育を行います。
必要以上に手出し口出しするのでなく待ち、「一人ひとりの子どもの主体性を引き出す」ことを大事にします。
当園では本物に触れることを大切にしています。
魚に触ってみよう!
よく見て描こうね。
ザリガニじゃないよ!伊勢海老だよ。
現役の保護者会「ひだまりの会」の中に「オヤジの会」が発足し、活動しています。掲示板や物置の設置、BBQ、夏祭りでの焼き鳥出店、「オヤジ・フェス」、バザーの搬入出、クリスマス会などにオヤジならではの役割を果たしています。
地域の方々からの新鮮野菜の提供、梅もぎ、柿もぎ、お芋ほりと焼き芋、とうもろこし焼き、タケノコ採り等々、近隣の方々から協力をいただいています。また、デイサービス「こころ」さんとの交流会も行っています。
たけのこ掘り
柿もぎ
デイサービス こころさんとふれあいの日
四季折々の自然と触れ合いながら、毎日お散歩に出かけます。
お庭で毎日水やりをして、玉ねぎ、ナス、ピーマン、ミニトマトなど野菜の収穫に大喜び…
野菜の苦手な子どもたちも、しっかり食べています。